★WWW XXXIII Vol.3-1
というワケで事後報告をば。
6/16に第3弾を実施致しました。
同行者は勿論、クロさんです!
タイミング良くオフが重なった為、平日敢行となりました。
近所のコンビニにて待ち合わせし、阪神高速3号にて一路奈良を目指します。
今回は大阪奈良に詳しいクロさんに先導していただき、悠々と殿を務めました。
西名阪道に切り替え、天理市から下道に降り、そこから更に南下していきます。
道中、写真は撮れなかったのですが、天理市は歴史感に溢れ、風情のある街並みが広がるバイク乗りにも魅力的な場所でありました。なにより走りやすい!
景色を眺めながらゆったりと進み、高取町へと到達。
そこから更に山手に入ると、第6札所である南法華寺(壺阪寺)がありました。
手前と境内入り口付近に駐車場があります。写真は手前側駐車場ですが、最終的に入り口付近に停めています。
ちらほらと同じ目的とみられるバイク乗りも見かけました。
想定よりも広大な敷地でした。山の更に上まで建造物が見えます。
以下ダイジェスト的に。
デカい下駄がありました。比較対象はクロさんです。
阿吽像に睨まれながら進みます。
時期柄か紫陽花なども見る事が出来ました。
長い坂を登り、
漸く壺阪寺へ。
ここは眼病封じの寺としても知られるそうで、ちょいとばかり目に不自由している筆者もご利益に肖ろうとご祈願します。
寺内部は実際に訪れてみて下さいね。
境内からの景色はこんな感じ。
案の定、緑に囲まれています。
納経が済み、更に散策を続けます。
インドともなんやかんや関係があるとの事で、インドっぽい仏具などが祀られていました。仏教に疎い筆者はただただ眺めるのみでした。
寺周囲を散策した際、更に山頂に続く道を発見してしまい、どうせならと足を運びます。舗装してありますが、今回も登山コースです。
★次記事に続きます。
0コメント